![[2024年8月5日]貿易統計速報値から読み取れること②](https://static.wixstatic.com/media/193776_d12dac9cd153465cb38bdd8637178878~mv2.jpg/v1/fill/w_315,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/193776_d12dac9cd153465cb38bdd8637178878~mv2.webp)
![[2024年8月5日]貿易統計速報値から読み取れること②](https://static.wixstatic.com/media/193776_d12dac9cd153465cb38bdd8637178878~mv2.jpg/v1/fill/w_320,h_254,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/193776_d12dac9cd153465cb38bdd8637178878~mv2.webp)
[2024年8月5日]貿易統計速報値から読み取れること②
7月30日付けで触れた貿易統計速報値では、輸入はトルコからがもっとも多く、次いでロシア、米国、中国、ドイツとなっています。 https://civil.ge/archives/617909 輸出は中古車の再輸出の他はほとんどいわゆる一次産品で相手国は旧ソ連圏が主、輸入ではト...
![[2024年8月1日]ラシャ・ベカウリ五輪連覇に全ジョージアが沸く](https://static.wixstatic.com/media/193776_a520efff06364bb0bd44134fd8f237a8~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/193776_a520efff06364bb0bd44134fd8f237a8~mv2.webp)
![[2024年8月1日]ラシャ・ベカウリ五輪連覇に全ジョージアが沸く](https://static.wixstatic.com/media/193776_a520efff06364bb0bd44134fd8f237a8~mv2.jpg/v1/fill/w_320,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/193776_a520efff06364bb0bd44134fd8f237a8~mv2.webp)
[2024年8月1日]ラシャ・ベカウリ五輪連覇に全ジョージアが沸く
昨晩、急にジョージア人のSNS投稿が増えました。それもそのはず、東京五輪に続いてジョージア代表(男子90キロ級)のラシャ・ベカウリ選手が見事に連覇を果たしました。日本代表の村尾三四郎選手は惜しくも銀メダルとなりました。 https://civil.ge/archives/6...
![[2024年7月31日]ジョージア・クヴェヴリ・ワイン会(新宿スンガリー)のお知らせ(8月25日)](https://static.wixstatic.com/media/193776_3da9c0018a67458395e6d33a7b1a9e23~mv2.jpg/v1/fill/w_200,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/193776_3da9c0018a67458395e6d33a7b1a9e23~mv2.webp)
![[2024年7月31日]ジョージア・クヴェヴリ・ワイン会(新宿スンガリー)のお知らせ(8月25日)](https://static.wixstatic.com/media/193776_3da9c0018a67458395e6d33a7b1a9e23~mv2.jpg/v1/fill/w_320,h_401,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/193776_3da9c0018a67458395e6d33a7b1a9e23~mv2.webp)
[2024年7月31日]ジョージア・クヴェヴリ・ワイン会(新宿スンガリー)のお知らせ(8月25日)
昨日紹介した貿易統計でも1月から5月の品目別統計でジョージアの輸出第二位(1億5700万ドル)としてあがっていたワイン。実は特に注目されるべきは単なる歴史の古さではなく、その嗜み方と向き合い方です。 以下は8月25日に新宿スンガリーで予定されているワイン会の案内となります。...
![[2024年7月30日]2024年前期貿易統計速報値](https://static.wixstatic.com/media/193776_9badb51acadd4303a87a8582c145d715~mv2.jpg/v1/fill/w_167,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/193776_9badb51acadd4303a87a8582c145d715~mv2.webp)
![[2024年7月30日]2024年前期貿易統計速報値](https://static.wixstatic.com/media/193776_9badb51acadd4303a87a8582c145d715~mv2.jpg/v1/fill/w_320,h_480,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/193776_9badb51acadd4303a87a8582c145d715~mv2.webp)
[2024年7月30日]2024年前期貿易統計速報値
2024年度前期(1月ー6月)のジョージア対外貿易統計速報値がジョージア国立統計局から発表されました。 https://civil.ge/archives/617909 昨年の同期からみると1.8パーセントの減少とのことです。また、圧倒的な輸入超過なことが同記事のグラフから...
![[2024年7月29日]EUがアルメニアに軍事援助を申し出、ビザ無し渡航交渉も](https://static.wixstatic.com/media/193776_48fae1d9a298483c906fab34c675c6c1~mv2.jpg/v1/fill/w_333,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/193776_48fae1d9a298483c906fab34c675c6c1~mv2.webp)
![[2024年7月29日]EUがアルメニアに軍事援助を申し出、ビザ無し渡航交渉も](https://static.wixstatic.com/media/193776_48fae1d9a298483c906fab34c675c6c1~mv2.jpg/v1/fill/w_320,h_240,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/193776_48fae1d9a298483c906fab34c675c6c1~mv2.webp)
[2024年7月29日]EUがアルメニアに軍事援助を申し出、ビザ無し渡航交渉も
ソ連解体とソ連圏崩壊から約30年。特にこの数年は情勢変化が目紛しいですね。カラバフ紛争の軍事決着は特に衝撃なニュースでした。 アルメニア現政権がロシア離れとEUへの接近を積極的に進めていることが、こうした記事からも読み取れます。...
![[2024年7月26日]ジョージア21世紀年表 1999~2021年](https://static.wixstatic.com/media/193776_475a87bd54cd4c3abc2d66e5beaebf57~mv2.jpg/v1/fill/w_315,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/193776_475a87bd54cd4c3abc2d66e5beaebf57~mv2.webp)
![[2024年7月26日]ジョージア21世紀年表 1999~2021年](https://static.wixstatic.com/media/193776_475a87bd54cd4c3abc2d66e5beaebf57~mv2.jpg/v1/fill/w_320,h_254,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/193776_475a87bd54cd4c3abc2d66e5beaebf57~mv2.webp)
[2024年7月26日]ジョージア21世紀年表 1999~2021年
昨日に続いて、2023年1月に立命館大学アジア・日本研究所の『アジア・マップ:アジア・日本研究Webマガジン』に掲載された拙稿の紹介です。 https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/asia_map_vol01/georgia/time...
![[2024年7月25日]総説ジョージアという国](https://static.wixstatic.com/media/193776_9243f8573ae14061bfd855f4ab5cbe7f~mv2.jpg/v1/fill/w_167,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/193776_9243f8573ae14061bfd855f4ab5cbe7f~mv2.webp)
![[2024年7月25日]総説ジョージアという国](https://static.wixstatic.com/media/193776_9243f8573ae14061bfd855f4ab5cbe7f~mv2.jpg/v1/fill/w_320,h_480,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/193776_9243f8573ae14061bfd855f4ab5cbe7f~mv2.webp)
[2024年7月25日]総説ジョージアという国
2023年1月に立命館大学アジア・日本研究所の『アジア・マップ:アジア・日本研究Webマガジン』に掲載された拙稿の紹介です。 https://www.ritsumei.ac.jp/research/aji/asia_map_vol01/georgia/country/...
![[2024年7月24日]第120回エルグネティIPRMミーティング開催](https://static.wixstatic.com/media/193776_9358d92024e04732a60ff306ba65ec72~mv2.jpg/v1/fill/w_315,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/193776_9358d92024e04732a60ff306ba65ec72~mv2.webp)
![[2024年7月24日]第120回エルグネティIPRMミーティング開催](https://static.wixstatic.com/media/193776_9358d92024e04732a60ff306ba65ec72~mv2.jpg/v1/fill/w_320,h_254,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/193776_9358d92024e04732a60ff306ba65ec72~mv2.webp)
[2024年7月24日]第120回エルグネティIPRMミーティング開催
2024年7月23日、エルグネティで紛争防止と対応メカニズム(IPRM)の第120回の会合が開かれたという記事です。 https://civil.ge/archives/617355 エルグネティとはジョージアと分離派地域の南オセチアとの境界に位置する村で、20年以上前には...
![[2024年7月23日]司法制度の「場外乱闘」?](https://static.wixstatic.com/media/193776_b1137213e54e41ca87629e8f310e355b~mv2.jpg/v1/fill/w_315,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/193776_b1137213e54e41ca87629e8f310e355b~mv2.webp)
![[2024年7月23日]司法制度の「場外乱闘」?](https://static.wixstatic.com/media/193776_b1137213e54e41ca87629e8f310e355b~mv2.jpg/v1/fill/w_320,h_254,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/193776_b1137213e54e41ca87629e8f310e355b~mv2.webp)
[2024年7月23日]司法制度の「場外乱闘」?
2024年7月22日付きの記事で気になったのは「大統領の憲法に基づいたジョージア司法最高会議議員任命が「前例のない」裁判所判断により差し止め」(ジョージア語では「裁判所が大統領の司法最高会議議員選定に関する布告を停止させる」)という記事です。...
![[2024年7月22日]NATOサミットでのジョージアの「不在」](https://static.wixstatic.com/media/193776_fabb6fd0d1ec4308a513d4dc48f378a6~mv2.jpg/v1/fill/w_317,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_avif,quality_auto/193776_fabb6fd0d1ec4308a513d4dc48f378a6~mv2.webp)
![[2024年7月22日]NATOサミットでのジョージアの「不在」](https://static.wixstatic.com/media/193776_fabb6fd0d1ec4308a513d4dc48f378a6~mv2.jpg/v1/fill/w_320,h_252,fp_0.50_0.50,q_90,enc_avif,quality_auto/193776_fabb6fd0d1ec4308a513d4dc48f378a6~mv2.webp)
[2024年7月22日]NATOサミットでのジョージアの「不在」
日本でも報道されているように、7月9~11日からワシントンDCでNATO設立75周年を記念するサミットが開催されました。日本では岸田首相の3年連続となるNATOサミット出席が話題になりました。ジョージア政府はブログで連続して取り上げたダルチアシュヴィリ外相が参加したものの、...