写真館
ジョージア/グルジア人の
歴史探求
写真館について...
ジョージア/グルジア人は、故国のみに留まらず、汎ユーラシア的な活動を繰り広げてきました。モンゴル高原から中東各地、東ヨーロッパ、ロシアはもちろんのこと、西欧諸国からアメリカまでそのネットワークは広がりを見せてきました。彼らの歴史を追うことは、まさしく「世界史を追う」ことになります。
ジョージア/グルジア
イラン
トルコ
ギリシャ
アゼルバイジャン
アルメニア
その他世界各地
ジョージア/グルジア
カルトリ〈ジョージア〉
アテニ、サムタビシ、
ゴリ近郊、7世紀初期、1999年4月撮影。
カスピ近郊、11世紀。
ボルニシ、エルタツミンダ、他
Kartli Bolnisis Sioni
Kartli 009
のっぽな尖塔が特徴的なツグルガシェニ教会。中世ジョージア/グルジア教会建築の特徴がよくわかる。
ウプリスツィヘ、ビルトヴィシ、スラミ
COMING SOON
カヘティ〈ジョージア〉
シグナギ、アラヴェルディ、グレミ、ダヴィド・ガレジ
COMING SOON
トビリシ〈ジョージア〉
ギャラリー1
新生独立ジョージア/グルジアの象徴。2014年撮影。
かつて住んでいたトビリシ旧市街。19世紀の建物が独特の風情を醸し出している。アイヴァニと呼ばれるペルシア風バルコニーがアクセント。
アバノ(中東風温浴施設)もトビリシでは本物の温泉に浸かることが出来る。東西文明を結ぶトビリシらしい場所。
留学中に住んでいたタビゼ通り。自由(旧レーニン)広場の旧市庁舎の横の通り。内戦直後で当時は停電続き。ほとんど通りに灯りはなし。現在はきらびやかなカフェ/レストラン街に変身。隔世の感。
19世紀に建設された建物。撮影は2000年、すなわち21世紀最後の新年。クリスマスはかつての暦で1月7日に祝うので、ジョージアでは常にねじれ現象(新年→クリスマス)となる。
東部山岳地域〈ジョージア〉
カズベギ、アナヌリ、トゥシェティ、プシャヴィ
COMING SOON
イメレティ〈ジョージア〉
クタイシ、バグラティ大聖堂、ゲラティ修道院他
西部ジョージアの古都クタイシ。
バグラティ大聖堂
サメグレロ〈ジョージア〉
ギャラリー
13-14世紀に建設された。
Khobi
グリア・アチャラ〈ジョージア〉
ギャラリー
西武山岳地域〈ジョージア〉
スヴァネティ
メスティアで2000年8月に撮影。この子どもたちももう立派な大人に成長しているでしょう。『コーカサスを知るための60章』のカバーにも使いました。
サムツヘ・ジャヴァヘティ〈ジョージア〉
ヴァルジア、ボルジョミ
タマル女王など美しいフレスコ画でも知られるジョージア・グルジアのカッパドキアことヴァルジア。