

フォーサイト最新記事2022年11月26日
ロシア人殺到で住宅高騰「ジョージア」で感じた地政学的矛盾 https://www.fsight.jp/articles/-/49326 見出し 3年ぶりの秋祭り 街に溢れるロシア人の姿 脱ソ連成功「ジョージア」のジレンマ 住宅高騰で学生が抗議...


写真(Photos)ページの更新(2022年10月~12月予定)
久しぶりの更新ですが、写真について追加をはじめています。新しく加えた写真について随時紹介していきます。区分などまだきちんとしていませんが、少しずつ整えていければと思います。 なお、見出しについて、地域名でわけるか、史蹟でわけるか、少し方針が揺らいでいます。写真が移動したり、...


フォーサイト最新記事2020年12月
【ナゴルノ・カラバフ戦争の「総括」】国際社会に突き付けたもの https://www.fsight.jp/articles/-/47644
フォーサイト最新記事
「新型コロナ「米プリンストン大学」の対応と「検疫」の歴史」 https://www.fsight.jp/articles/-/46768 速記のようなエッセーになりましたが、プリンストン大学の新型コロナ対応、ジョージア政府の対応、『黒海の歴史―ユーラシア地政学の要諦における...

17世紀にイランを訪れたイタリア人とアッシリア人の妻
サファヴィー朝イランに関する優れた紀行文を残したピエトロ・デッラ・ヴァッレとの付き合いは20年を超えます。まだ大学院生の時代に、岡本さえ先生の編著『アジアの比較文化: 名著解題』に寄稿しました。ここで引用するのは2014年に発表した拙稿「ピエトロ・デッラ・ヴァッレの旅―17...


東京都立大学(現首都大学東京)オープンユニバーシティ講座のご案内→春期講座は中止になりました
東京都立大学(現首都大学東京)オープンユニバーシティ講座の募集がはじまりました。 ジョージアのことばと文化 https://www.ou.tmu.ac.jp/open/digi_p_2020haru/html5.html#page=59 OU講座...


JBpress各稿まとめ
これまでJBpressに寄稿した各稿を項目別にまとめてみました。ご参考まで。 https://jbpress.ismedia.jp/search/author/%E5%89%8D%E7%94%B0%20%E5%BC%98%E6%AF%85...


フォーサイト連載
久しぶりの更新となります。 アメリカ・プリンストン大学の在外研究も佳境に入り、慌ただしくしています。こちらの更新は滞っていましたが、この3ヶ月ほど、ジョージア・ワインに関して新潮社フォーサイトに執筆しました。 ジョン・ワーデマンとの共著で、「ジョージア・ワイン・ルネッサンス...


歴史と地理から考えるジョージア・ワイン dancyu 新連載
オレンジ色のじんわり系「ジョージアワイン」ってなんだ? ジョージア・ワイン、注目の新連載です。 https://dancyu.jp/series/Georgia_wine/index.html 歴史を研究している者として、複雑な歴史と、ジョージアの大地と自然に懐かれた民族の...


ジョージア歴史探訪~コーカサスに光る伝説と神話の国」ジョージア国立民族合唱舞踊団「ルスタビ」パンフレット
こちらはちょうど1年前に寄稿しました。ジョージア・ダンスの凄さを日本で目の当たりにする機会をまた持ちたいものです。 「ジョージア歴史探訪~コーカサスに光る伝説と神話の国」ジョージア国立民族合唱舞踊団「ルスタビ」2018年9月、18-21頁. SMLXL