フォーサイト最新記事
「新型コロナ「米プリンストン大学」の対応と「検疫」の歴史」 https://www.fsight.jp/articles/-/46768 速記のようなエッセーになりましたが、プリンストン大学の新型コロナ対応、ジョージア政府の対応、『黒海の歴史―ユーラシア地政学の要諦における...
フォーサイト連載
久しぶりの更新となります。 アメリカ・プリンストン大学の在外研究も佳境に入り、慌ただしくしています。こちらの更新は滞っていましたが、この3ヶ月ほど、ジョージア・ワインに関して新潮社フォーサイトに執筆しました。 ジョン・ワーデマンとの共著で、「ジョージア・ワイン・ルネッサンス...
歴史と地理から考えるジョージア・ワイン dancyu 新連載
オレンジ色のじんわり系「ジョージアワイン」ってなんだ? ジョージア・ワイン、注目の新連載です。 https://dancyu.jp/series/Georgia_wine/index.html 歴史を研究している者として、複雑な歴史と、ジョージアの大地と自然に懐かれた民族の...
「グラスの中の太陽 歴史と風土に根ざしたオレンジワインの古里」『ワイナート』
「グラスの中の太陽 歴史と風土に根ざしたオレンジワインの古里」『ワイナート95号(2019年夏号)』30-32頁.
正教聖地アトス調査行
2017年4月、ジョージア/グルジア人研究者とともに、正教の聖地として知られるアトス自治修道士共和国を訪れ、復活大祭とジョージア全体で崇敬されるイヴィロンの生神女の大祭を見学し、また史料調査を行いました。『ユーラシア研究』最新号に報告が掲載されました。
ジョージア紀行~豊かなる自然と文化の国にようこそ~
2017年春に行われたジョージアを代表するプリマバレリーナ、ニーナ(ニノ)・アナニアシヴィリの公演パンフレットの寄稿した文章です。ジョージアの魅力を簡単に紹介しました。
初優勝の栃ノ心、ユーラシア・怪力の系譜:ジョージア格闘史を振り返る
祝・栃ノ心初優勝! 黒海関が拓いた道、臥牙丸関と切磋琢磨しての栄冠おめでとうございました! この機会にジョージア格闘史を簡単に振り返りました。 JBpress (日本ビジネスプレス) 写真は栃ノ心関の古里でジョージアのことムツヘタのスヴェティツホヴェリ聖堂。歴代王が葬られて...
黒海の歴史/チャールズキング著、前田弘毅監訳
有史以来、文明と野蛮の物語が交錯する舞台となってきた「黒海」。民族、国民、そして歴史をめぐるそのリアリティをえぐり、モンゴルから、地中海世界までも視野に入れ、ユーラシアの諸政体がぶつかり合う地政学上の要衝・環黒海地域の複雑なダイナミズムを描き出す...
国立博物館で写真展開催
プレスリリース