

「グラスの中の太陽 歴史と風土に根ざしたオレンジワインの古里」『ワイナート』
「グラスの中の太陽 歴史と風土に根ざしたオレンジワインの古里」『ワイナート95号(2019年夏号)』30-32頁.


ジョージアの結婚
いろいろと前後しますが、この一年ほど一般向けに書いた文章をアップしたいと思います。 「World Wide Wedding vol.55: ジョージア」『The Professional Wedding』No.56 (Jun-July 2019) 62-63頁

ラグビーワールドカップ(フォーサイト掲載ワールドカップ期間中無料記事)
著名な映画監督で親しい友人でもあるレヴァン・コグアシュヴィリとともに、ジョージア・ラグビーについての小文を先日『フォーサイト』に寄稿しました。 「実は「ラグビー大国」ジョージアは「W杯」のダークホースとなるか」 https://www.fsight.jp/articles/...
特別セミナー(12月4日火曜日午後3時)のご案内
平日日中ではありますが、お時間のある方のご参加をお待ちしています。 「ジョージアの主権回復及び初の共和国宣言100周年」 報告者: 博士 ダヴィド ゴギナシュヴィリ氏、在日ジョージア大使館 「ジョージアの主権回復及び初の共和国宣言100周年」...
パネル展示(首都大学東京・TMUギャラリー)のお知らせ
パネル展示(首都大学東京・TMUギャラリー)のお知らせ ジョージア展~ジョージア(グルジア)民主共和国1918年―1921年~ Exhibition “Georgia~100 Anniversary of Democratic Republic of Georgia...


TBS世界遺産
2018年10月14日にTBS世界遺産で「アッパー・スヴァネティ」が放映されました。 2004年に放映された同番組の「ムツヘタの歴史地区」以来、実に14年ぶりに監修を行いました。14年前はソニー提供で寺尾聰氏のナレーションだったと思います。現在はキャノン提供で杏さんのナレー...
ジョージア/グルジアの歴史III ユーラシア・文明の交わるところ
以下、講座のリンク先となります。 どうぞよろしくお願いいたします。 https://www.ou.tmu.ac.jp/web/course/detail/1831I007/ https://www.ou.tmu.ac.jp/open/digi_p_2018aki/html5...


正教聖地アトス調査行
2017年4月、ジョージア/グルジア人研究者とともに、正教の聖地として知られるアトス自治修道士共和国を訪れ、復活大祭とジョージア全体で崇敬されるイヴィロンの生神女の大祭を見学し、また史料調査を行いました。『ユーラシア研究』最新号に報告が掲載されました。


ジョージア紀行~豊かなる自然と文化の国にようこそ~
2017年春に行われたジョージアを代表するプリマバレリーナ、ニーナ(ニノ)・アナニアシヴィリの公演パンフレットの寄稿した文章です。ジョージアの魅力を簡単に紹介しました。


ジョージア/グルジア史講座のご案内
首都大学東京オープンユニバーシティ夏講座のパンフレットが公開されました。以下のページからご覧下さい。 弊学オープンユニバーシティ講座HP 夏講座パンフレット 講座のページはこちら